| 
            
                     
                             
                         
            
    みなさんこんにちは。 
スピードジャパンの石川です。 
 
今回は私がこのSJブログの担当ということで、日々ネタが 
尽きない毎日を送っているこの私が自由気ままに更新させて 
もらいますので最後まで読んでくださいね。 
 
今回は私が担当する初回ということで、またSJは欧州車のパーツ 
を販売しているということでインパクトのある話題を提供していこうかと 
悩んだ挙句、私が長年所有しているアメ車の素晴らしさを皆さん 
にお伝えしていこうかと思ったわけですよ! 
 
・・・SJスタッフの皆さんそしてこのブログを読んでいただいて 
いる読者のみなさん本当にごめんなさい、僕は「アメ車」オーナー 
なんです。仲間外れにしないでくださいね。 
 
さてそんなわけで今乗っているアメ車ですが、97年型のシボレー・ 
カマロZ-28です。 
 
アメ車といえば、無駄にデカイ・燃費悪い・壊れやすいの3拍子で、 
未だに良いイメージを持っておられない方も多いのではないでしょうか。 
実際このカマロはアメ車の中では高年式に当たりますが、国産車に 
乗っている人から言わすと無駄にデカイそうです。(笑) 
そりゃそうですよね。5m近い全長に2枚ドア、それでいて装備はとても 
質素でパネルの至る所にプラスチックが多用されており、とても 
新車価格何百万もする車とは思えない程です。 
欧州車や国産車に乗っている人から見たら笑っちゃうほどです。 
 
でも私はこの質素感、大排気量OHVエンジンの加速がすごく好きなんです。 
サスペンションもリアはリジットです。 
リジットと言うとダンプカーなどに採用されているとても古典的で 
シンプルな構造でして、今時リジットでOHVエンジンというのがコレまた 
泣かされます。 
 
カマロはとても憎めない手のかかる息子のような車なんです。 
少しは分かってもらえましたでしょうか? 
 
そんなカマロなので高速道路を走行中にマフラーが落ちることも 
あるワケです。(注:写真参照) 
 
ね?ブログの初回からインパクトあるでしょ? 
アメ車に乗っているとこういう日常が待っているわけですよ。 
毎日同じじゃ人生つまりません。車を運転する時も同じです。 
しっかりメンテしていても私のカマロはなぜか壊れます。 
最近は忙しくて乗る時間もあまりなく、たまに乗ると「壊れてた」って 
こともあります。 
 
そんな状況を見かねて、周りからは「もういい加減に捨てろ」だの 
「また壊れたの〜?今度はどこ?」だの「何かもう・・・宗教みたい」だの 
言われますが、まだもうちょっと乗ってみようと思います。 
 
手の掛からない車は私には似合わないかも・・・。 
 
※脱落したマフラーは安全な場所で取り外しました。 
 
by 石川 
 |